[大学受験]独学して失敗した体験談とこうすればよかったと思った事

大学受験で独学して失敗した体験談とこうすればよかったと思った事 その他

私は一度も塾に行った事がなかったので大学受験でも塾に行かずに独学しようと決めて勉強を開始しました。

結果としては全くダメでしたが何がダメだったのかや独学のメリットデメリット、こうしていれば成功していたなと思ったことを書いていきます。

これから独学で勉強しようと思っている人に少しでも役に立てればうれしいです。

こんな人におすすめ
  • 独学で大学受験を頑張ろうと思っている人
  • 独学で勉強すると決めている人
  • 塾や予備校か独学か悩んでいる人
広告

基本情報

大体偏差値は50くらいの県立学校の理系でした。
大体40人中4位くらいの順位でしたが理系科目は1位の時もありました。
特に数学が得意でした。苦手科目は英語でした。

テスト前くらいしか勉強はしてませんでした。
理解力はある方だと思いますが応用力がなかったです。

志望校はいけそうな一番偏差値の高い学校にしようと色々調べた結果神戸大学の経済学部にしました。
センター試験は国語・数学1A2B・英語・化学物理・地理(捨てる)
2次試験は数学1A2B・英語・国語(数学だけ英数だけの方式もある)

数学が得意だったので数学さえ出来ればなんとかなるだろうと思って決めました。
結果なんともなりせんでした、、、、。

[体験談]大学受験で独学して失敗した話

期間で分けて何を考えてどうしたのかをお伝えします。

ここは飛ばしてもらって結構です。

2年生の冬休み:数学だけをやり続ける

まず少々楽観的な考えをしていたので2年生の冬休みまでは学校のテスト勉強スライしか勉強はしていませんでした。

夏くらいに志望校を決めていて数学さえ出来ればイケると思っていたのでまずは数学だけ集中的に取り組みました。

やり方はひたすら青チャートをやるだけです。
解答の書き方が下手くそだったのでまずは解答を全写ししました。

その後はひたすら解けない問題にチェックして解けるまでやってました。

春休みと3年の1学期:依然として数学中心

この辺りから英単語を覚えだしました。
ターゲット1900を毎日10ページ寝る前に覚えてました。

数学はひたすら青チャートをやっていました。

学校の授業が終わってなかったので物理や化学は何もやってませんでした。

この時くらいに使う参考書を決めて計画を立てていました。

参考書
  • 数学は青チャート
  • 英語は学校で配られたターゲットとネクストステージとやっておきたい英語長文300
  • 物理はエッセンス
  • 化学は重要問題集を買ったが難しかったので鎌田や福門のシリーズに変更しました
  • 国語は決める!センター現代文と漢文ヤマノヤマと古文単語315と富井の古文文法と古典文法基礎ドリル
  • センター試験対応地理ノート
  • センター過去問全教科

謎に古典が多いですね。

あとやってから気付いたんですが青チャート・物理のエッセンス・センター現代文・漢文以外の参考書は選択ミスでした。

独学でやっていると教材の選択が難しいので友達とかに聞くといいです。

計画
  • 夏休みまでに一つの参考書を極めて基礎をつける
  • 夏休みで数学と英語と国語の過去問分野別を終わらす
  • 夏休み明けから物理と化学の過去問分野別を初める
  • 国語の対策として毎日新聞の社説を模写
  • 英単語も毎日
  • 冬休みで2次試験の勉強(数学のみ)センター試験の過去問を通し
  • 冬休み明けはセンターの練習
  • センター後数学のみ

夏休み明けから冬休みまで

化学と物理の分野別をやったところ思ったより化学と物理ができていなかったので基礎からやり直しを始めました。
この時は物理と化学と英単語の勉強しかしていませんでした。

この辺からかなり焦ってきていました。
特に物理の学校の授業が適当だったのでかなり時間を使いました。

冬休みはセンター試験の過去問の通しをしましたが数学が忘れてしまっているのと英語の読むのが不正確で遅いということが発覚しました。

数学は青チャートや過去問分野別をもう一度復習して
英語は(速読英熟語の)シャードーイングをすることにしました。

冬休み明けからセンターまで

この時期は学校で配られたセンター試験パックみたいなのと過去問をひたすら同じ時間でやってました。

他にはこれまで使った参考書の復習をしたり間違えている箇所をもう一度解いたり英語の暗記や公式のチェックなどをしていました。

センター試験

センター試験が始まりました。

最初は地理でしたがほぼノー勉なので(過去問は一応やった)早々に終わりました。

続いて国語は現代文・漢文は問題なくできましたが古文が壊滅しました。

続いて英語は少々急ぎすぎましたがギリ耐えました。

続いて数学1A確率で死にました。2Bは数列で死にました。

続いて化学と物理普通にわかりませんでした。

結果センター試験は6割くらいで終わりました。
(実はこの時別の問題も発生していました)

2次試験まで

センター試験は最低7割ないと数学だけの方式で験満点とっても落ちる計算だったので英語と国語も受けることにしました。

とはいっても英語や国語の2次試験対策はしていなかったのでほぼ100%無理でした

結果は案の定落ちました。

以上のことから失敗ベスト3

失敗ベスト3
  • ベスト1:初めるのが遅すぎた
  • ベスト2:1つの強化に特化しすぎた
  • ベスト3:楽観的すぎた

ベスト1:初めるのが遅すぎた

独学をするには最低でも2年は必要だと感じました。

1年だとどうしても修正ができません

塾や予備校だと先生の経験があるのですぐに修正できますが独学の場合何の経験もないのでいきなり修正しようと思っても無理です。

独学の場合は正解か分からないまま一定期間試してみて判断しないといけないのでどうしても時間がかかります

ネットの情報に頼れば大丈夫と思うかもしれませんがネットの情報はあくまで一個人の結果であって万人に効果のあるものではありません。

なので最低2年間は用意しておかないと独学は難しいと思いました

ベスト2:1つの強化に特化しすぎた

1つの教科に特化して勉強するスタイルでやっていましたがそれだと何もやらない教科が出てきてしまいました。

何もやらないとかなりの速さで忘れていきました。
思い出す時間がもったいないので必ず毎日もしくは2日に1回は触れておくようにしましょう。

過去問の時期も速すぎると忘れてしまうし遅すぎると復讐が終わらなかったりするので難しいですが1、2ヶ月くらい見ておきましょう。

ベスト3:楽観的すぎた

焦るのは良くないと思い計画通りにやろうと心がけていましたがそれでは到底うまくいきません。

まず計画通りに行っても絶対受かるとは言えないので計画より早めの進んでいないとイレギュラーが起こったときに対応できません。

なので焦って計画を飛ばすのはダメだけど計画を早めるのはむしろ必要だと思いました。

こうすれば良かった改善策ベスト3

改善策ベスト3
  • ベスト1:余裕を持った計画を作る
  • ベスト2:全教科同時に進める
  • ベスト3:常に良い焦りを持つ

ベスト1:余裕を持った計画を作る

失敗のところでもありましたが計画通りに進むとは限らないし進んだとしても受かるとは限らないので必ず最低2年間かけての計画を作りましょう。

そうすれば計画を改善しながら余裕を持って勉強を進めることができると思います。

時間がない人は大人しく塾や予備校に行くのもありだと思います
(金銭的な問題がなければ)

ベスト2:全教科同時に進める

一つの教科を一気にやりたくなるタイプの人もいると思いますが(私もそうです)
はっきり言って非効率なのでやめましょう。

コツコツ少しずつ全教科できるだけ同じ進度で進めていった方が効率がいいです。

一気にやって一気にやらなくなるとすぐ忘れます。

長期記憶化するには何回も覚えて何回も忘れないといけないので期間をあけながら何回も繰り返すのがおすすめです。

ベスト3:常に良い焦りを持つ

2年間で計画を立てたとしても逆に時間があると思って楽観的になってしまうことがあります。

2年間で計画を立てたのは改善を加えながら勉強するためなので決して時間に余裕があるわけではありません。

なので常に少し焦りながら計画を早く終わらせないといけないと思って取り組んだ方がいい状態で勉強できると思います。

実際に行っていたおすすめできる勉強法

英語の場合はまず勉強する順番が一番重要だと思うので上記の記事で紹介している順番に進めていってください。

特に基礎編まではかなり重要なので必ず身につけておかないと後々きつくなってきます

後は過去問の使い方も結構重要になってきます。
単純な学力では負けていても過去問をしっかりと対策することで学力でも負けを取り返すことができます。

最後に

独学ははっきり言ってかなりきついです。

多くの受験生は勉強だけをしているのに対して独学の場合は自分で計画を立てて改善しながら勉強しないといけません。

勉強法に迷ったり正解がわからなくなることもあると思います。

ですが自分で考えて計画を立てることはすごく大事なことです。
最近の受験ははっきり言っておかしいです。

お金を払って攻略法を教えてもらってクリアして喜んでいるようなものです。
何も面白くないです。

それに引き換え独学で挑もうとしている人は自分で攻略してクリアを目指しているので当然面白いと思います。

合格不合格関係なしに面白いことをしている人の勝ちなので楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました